あなたは、
なぜ生野菜から食べたほうが身体に良いのか知っていますか?
脳の60%は油でできているのを知っていますか?
食事によって、勉強の成績に差が出るのを知っていますか?
肩こりや腰痛の原因は食事にもあることを知っていますか?
“We are what we eat”
~私たちは食べた物から出来ている~
当たり前のようですが、あまり理解していない方が多くいらっしゃいます。
実は、食べる物、食べ方によって、性格、知能、体力のすべてが決まります。
2005年に制定された「食育基本法」のでは、食育は、生きる上での基本であって、知育、徳育及び体育の基礎となるべきものと位置付けると明記されています。
つまり、すべての始まりは食事であると言っているわけです。
野菜が身体に良いから野菜だけ食べていればいいわけではなく、
ダイエットには糖質制限だから、糖質は食べなくていいわけでもなく、
お肉を食べれば長生きするから、お肉をたくさん食べればいいわけもありません。
すべては、バランスよく、適量食べることが必要なのです。
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、食物繊維、酵素、水。
これらの量と質がバランスよく食事から摂れることが大事なのです。
あなたは、どのくらい食事の事を理解して、毎日の食生活を送っていますか?
また、最近流行りの“酵素”を知ることが健康、アンチエイジングの近道になります。さらには、慢性の肩こりや腰痛、原因がわからない長引く不調の改善にもつながります。