ヒートテックが身体を壊す?!

LINEで送る

c2f8e8b08c60e612c9c175dd0b6d7f8f_s

こんにちは、

整体室なかむらの代表中村充です。

 

今朝も氷点下でスタートしました。この時期になると、気候が安定してくるので、体調を整えやすくなってきます。ただ、寒いということだけはかわりませんが・・・。

私は、寒いのが苦手というか、キライというか、う~ん、夏が好きなんです。

でも、最近は、冬には冬の役割があるっていうことを意識するようになりました。

 

特に、冬のに意識したい事は2つ。

 

一つは、活発に動いていた

『春~秋の疲れを癒すための季節が冬である事』

温かい時期には、どうしても活発に動いてしまいます。それを癒すのが冬なのかもしれません。最近はそう考えています。私の所に来る方もこの時期に来る方の方が重症度は高い。そして、急に腰がひどくなったという方も増えます。

 

これは、活発に動いていた時に、ケアを怠っていたこと、そして、疲労に気が付いていなかったことが原因です。

 

動物だって、冬には冬眠して、身体を休めているんですかね?ちょっと専門家ではないので詳しくはわかりませんが・・・。体温調節ができないからなんでしょう。

 

なので、冬場はより身体を休めること、ケアすることに意識を向けていくといいと思います。

 

特に背骨周りは寒さで硬くなりますし、動きが少ないので硬くなります。さらには、疲れが最初に出るのも実は背骨周りですから。

背骨の体操は毎日やった方がいいですよ。

オススメの体操は、最後に紹介していますので、見てください。

 

 

そしてもう一つ、冬の寒さを感じることで、『身体の熱を作る機能を正常化してくれる事』

 なのです。

 

人間の本来の機能として、

暑ければ、汗を出して体温を下げる。寒ければ、筋肉を震わせて体温を上げる。

環境に適応して自分の体温をある程度一定に保つ働きがあります。

しかし、最近の生活環境は、自分自身の身体を自分で調整しなくてもいいような状況になっています。

 

夏の暑い日には、エアコンを20度設定にし、冬の寒い日には暖房を30度設定にして、周りの環境を快適にしてしまっています。そうすると、体温を一定にするという身体の機能は、働きにくくなっていきます。

 

これが、体調不良の原因の一つになっていますし、冷え性の原因にもなっています。

 

着る物にしても、冬にはヒート〇〇。(私も愛用していますが・・・。)

夏には、クール〇〇。

など、快適を求めた商品が並んでいます。

 

確かに、いい商品なんですが、自然本来の機能が衰えていくことは、頭の片隅に置いてほしいと思います。

特に、普段から運動をしていない方、暖房や冷房の中に身を置いている方、自然に触れあう機会が少ない方は注意が必要だと思います。

確かに、私も冬にはヒート〇〇というタートルネックのシャツを着ることがありますが、基本的に外に長時間出るときのみにしてます。家の中にいる時、就寝時、短時間の外出時には着用しない様にしています。

 

寒いのは苦手ですが、冬には寒さを感じることが身体にとって、必要な機能を呼び覚ましてくれるので、意識して寒さを感じるようにしています。

 

快適=身体機能の衰退につながるということも意識してみてくださいね。

 

 

では、オススメの背骨の体操、見てください。

↓   ↓   ↓   ↓