ストレスで最初に出る不具合は何?!

LINEで送る

胸椎1

こんにちは、ナカムラです。

 

コロナウイルスの感染対策で、苦労されている方がもたくさんいらっしゃると思います。

自宅で鬱々とテレビを見ているとコロナウイルス関連のニュースばかりです。何気なく見ていても身体は正直です。

 

イヤなニュースを見ていると気がつかないうちにストレスが溜まっていきます。

そのストレスが最初にどこにも出るか知らない方が多いと思いますので、それをお伝えしてしていきます。

 

ズバリ、背骨です。

 

なんとなくそうかな、って思った方もいるかもしれませんね。

特に背骨の中の胸椎と呼ばれている部分が硬くなってしまいます。

胸椎はちょうど肩甲骨に挟まれている付近だと思っていただければ十分です。

 

でも、胸椎ってあんまり痛み感じないよって方多いんじゃないでしょうか?

 

その通り、胸椎付近に症状が出るのは最後の最後。

末期の状態の時なんです。

 

でも、なぜ最初に不具合が出るのに、症状が出ないのかと言うと、肋骨に守られているので、症状が出にくいんですね。

 

胸椎の動きが悪くなると、代わりに腰椎や頚椎(腰と肩・首まわり)の動きが過剰になって痛みが出たり、

胸椎とともに、腰椎や頚椎も硬くなって肩こりや腰痛と言った症状が出てしまうんですね。

 

では、どうしたらいいのかと言うと、

背骨を意識して毎日動かしましょう!!

 

ほとんど編集もなく動画アップしてますので、見苦しいかもしれませんが、ご了承ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、やってみてください。