こんにちは、
整体室なかむらの代表中村充です。
今回は、
『20代から身体を整える意味』についてお伝えします。
先日いらした方は、まだ20代で慢性的な肩こりとともに、慢性的な疲労感が強い女性でした。
就職して2年目のホープ、単身で長野に来ています。
慣れない環境と慣れない仕事、シフトの関係上、生活は不規則になってしまう。
そんな中、将来の目標をしっかり持って、一生懸命働いています。
彼女の場合、
食事バランスの乱れ、
筋力不足、
姿勢の乱れからくる歪み、
仕事のストレス・不安、
生まれつきの体質、
不規則な生活リズム、
などあらゆる原因が絡み合って様々な症状が出ています。
特に肝臓へのダメージは大きいようで、
そのために疲労が抜けにくい状態になっています。
肝臓は、身体の中で約500以上もの仕事をしています。
肝臓=アルコールというイメージが多いようですが、
解毒、代謝、排泄、栄養の貯蔵など
身体をいい状態に保つために、休む暇もなく働いています。
だからすぐに疲労してしまいます。
彼女の場合は、不安やストレス、食事、間食などが、肝臓の負担を大きくしています。
まずは、週に1度の内臓へのアプローチで肝臓の働きをアップさせて行きます。
ある程度、疲労感がなくなって来れば、2週に1度か1ヶ月に1度くらいのメンテナンスで十分になってきます。
彼女自身には、食事のバランス、特に、食物繊維を摂り入れてくださいとお伝えしました。
やはり、自分で身体を整えていくことも必要ですからね。
大企業の社長やエリートサラリーマンは、若い頃から健康に気を付けています。
運動をしたり、食べ過ぎないようにしたり、定期的にメンテナンスをしてもらったりと、様々なことをしています。
それは、なぜか?
年齢を重ねた時こそ、知識や技術がより積み重なって大きな仕事が出来るからです。
そんな時に、不健康では仕事になりません。
だから、若いうちから健康に気を付けて、大きな仕事に向けて、体力を付けておくのです。
何もしなければ、ただ年老いていくだけですからね。気を付けましょう。
だからこそ、20代のうちから身体を整えておく必要があるのです。
車の部品は交換できますが、あなたの身体は交換できませんからね。
あなたも将来かなえたい夢があるのなら、いまのうちから身体を大事にして下さいね。
ご予約はこちら
営業時間 平日9:00~20:00
営業時間外はこちらからお問い合わせください。